
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
2019年10月20日
漫遊帖 北山圭一といく屋島北嶺遊鶴亭 記録
【屋島北嶺】
まちかど漫遊帖2019秋の新コース 野点ガールズの「北山圭一といく屋島北嶺 遊鶴亭」。

なかなかご予約が増えず、峰山ではなくなったからかなぁと野点ガールズ奈美ちゃんが心配しておりましたが、
蓋をあければこのとおり、たくさんの皆さんにご参加いただき、「屋島久しぶり」「こっちは来たことない」とおしゃべりしながらの、楽しい7kmの山さんぽとなりました。

たぶん7kmにびびった方もいらしたのだとおもいますが(笑)、私の姿をご覧いただけばわかるように、屋島山上さんぽはアップダウンの少ない山歩き。峰山よりも楽ですよ(笑)


特に北嶺は、自然を身体中に感じながら、ときどき展望台で景色を満喫しながらですから、まるで疲れないので、是非歩いてみてね。



北嶺の端、野点をした「遊鶴亭」からの瀬戸内の風景は、それはそれは素晴らしく、休日の山歩きのみなさんもたくさんこられていて賑わっており、今日のようにお天気のいい日は、岡山、淡路島まで見渡せます。






屋島山上北嶺あるきの注意点は、道幅が狭く道の脇が不安定な所もあるので、おしゃべりに夢中になったり、ふざけたりすると、滑ってしまいますから、そこは気をつけてね。横岡くん





残念だったのは、下見に歩いたとき、今日までには出来ていると確認したはずの千間堂休憩所の工事がちょっと遅れていて、新しいお手洗いが使えなかったこと。でも、まもなく完成です。
ぐるっと北嶺をまわり、山上無料休憩所でアンケートを書いていただきながら、ガイドのご挨拶。
北山さんからは、春は南嶺の端まで行きましょうの予告。野点ガールズ奈美ちゃんからは、12/15の盆点前茶会のご案内。


この日にむけ、北山さんが新しい漆茶椀を作ってくれています。
解散したあと、元 高松テルサの岩田館長がいると情報を得ていた 南嶺の #れいがん茶屋 へ。 いました いました、このさわやかなお顔

高松テルサレストランの名物「みやこカレー」も、こちらで再現。なつかしさに、注文♪ 屋島名物 イイダコおでんも(笑)

大好きだった 高松テルサのロビーSHOPにあったお土産もきていて、居心地のよさに、ついつい長居(笑)。

おしゃべりをしていると、北山さんが、実は日展に出展しており「今日の15:00発表なんです」と言い、ならばそこまで付き合うよ。
讃岐漆芸美術館のオーナーさんと出会ってから、さまざまな助言をいただき創作にも変化がでてきて、自分自身の自信に繋がることも増えたと北山さん。
作品が海外でみとめられ、日展にも作品を出展してみることにしたそうで、人間て、そういう出会いやきっかけを素直に受け入れることが大事だねと話す。
場所を、屋島「桃太郎」に移し、餡餅雑煮やあべかわを食べながら発表を待ち、


15:00北山さんが日展サイトに繋ぐと、見事、初出展でご入選♪

おめでとうございます!
一緒にいた私たちも、しあわせのお裾分けをいただいた気分だよ。
そんなこんなで、まちかど漫遊帖「北山圭一といく屋島北嶺 遊鶴亭」は、みんなの笑顔で終了、解散!
まちかど漫遊帖2019秋の新コース 野点ガールズの「北山圭一といく屋島北嶺 遊鶴亭」。

なかなかご予約が増えず、峰山ではなくなったからかなぁと野点ガールズ奈美ちゃんが心配しておりましたが、
蓋をあければこのとおり、たくさんの皆さんにご参加いただき、「屋島久しぶり」「こっちは来たことない」とおしゃべりしながらの、楽しい7kmの山さんぽとなりました。

たぶん7kmにびびった方もいらしたのだとおもいますが(笑)、私の姿をご覧いただけばわかるように、屋島山上さんぽはアップダウンの少ない山歩き。峰山よりも楽ですよ(笑)


特に北嶺は、自然を身体中に感じながら、ときどき展望台で景色を満喫しながらですから、まるで疲れないので、是非歩いてみてね。



北嶺の端、野点をした「遊鶴亭」からの瀬戸内の風景は、それはそれは素晴らしく、休日の山歩きのみなさんもたくさんこられていて賑わっており、今日のようにお天気のいい日は、岡山、淡路島まで見渡せます。






屋島山上北嶺あるきの注意点は、道幅が狭く道の脇が不安定な所もあるので、おしゃべりに夢中になったり、ふざけたりすると、滑ってしまいますから、そこは気をつけてね。横岡くん





残念だったのは、下見に歩いたとき、今日までには出来ていると確認したはずの千間堂休憩所の工事がちょっと遅れていて、新しいお手洗いが使えなかったこと。でも、まもなく完成です。
ぐるっと北嶺をまわり、山上無料休憩所でアンケートを書いていただきながら、ガイドのご挨拶。
北山さんからは、春は南嶺の端まで行きましょうの予告。野点ガールズ奈美ちゃんからは、12/15の盆点前茶会のご案内。


この日にむけ、北山さんが新しい漆茶椀を作ってくれています。
解散したあと、元 高松テルサの岩田館長がいると情報を得ていた 南嶺の #れいがん茶屋 へ。 いました いました、このさわやかなお顔

高松テルサレストランの名物「みやこカレー」も、こちらで再現。なつかしさに、注文♪ 屋島名物 イイダコおでんも(笑)

大好きだった 高松テルサのロビーSHOPにあったお土産もきていて、居心地のよさに、ついつい長居(笑)。

おしゃべりをしていると、北山さんが、実は日展に出展しており「今日の15:00発表なんです」と言い、ならばそこまで付き合うよ。
讃岐漆芸美術館のオーナーさんと出会ってから、さまざまな助言をいただき創作にも変化がでてきて、自分自身の自信に繋がることも増えたと北山さん。
作品が海外でみとめられ、日展にも作品を出展してみることにしたそうで、人間て、そういう出会いやきっかけを素直に受け入れることが大事だねと話す。
場所を、屋島「桃太郎」に移し、餡餅雑煮やあべかわを食べながら発表を待ち、


15:00北山さんが日展サイトに繋ぐと、見事、初出展でご入選♪

おめでとうございます!
一緒にいた私たちも、しあわせのお裾分けをいただいた気分だよ。
そんなこんなで、まちかど漫遊帖「北山圭一といく屋島北嶺 遊鶴亭」は、みんなの笑顔で終了、解散!
奈美ちゃん、いのっちは、日展作家の漆茶椀を使って盆点前をするので、頑張ってお稽古せなあかんね。
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
Posted by まちかど漫遊帖 at 00:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。