
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
2020年03月01日
漫遊帖 2/20 神様の宿る木
2020年2月20日
2/20 Goodmorning 【銀杏】
昨日、酒甫手で「神様の宿る木」の話になった。
神社やお寺の御神木と祀られている木でなくても、木は土地やまちやひとを守っているねと話しながら、
火災のおおかった日本では、水分の含有量の多い銀杏の木は、お寺や神社に必ず植えられ火災から建物を守っていたとを、仏生山の #円光寺 さんに伺ったことを思い出した。
銀杏は、飢饉のときひとを守る、滋養のあるぎんなんが採れる。
何かのときの避難所になる、お寺や神社には、まちのひとを守る工夫がなされていたのだな。
銀杏は臭うからと伐採してしまうまちが増えているそうだが、どうか大事にしてやって欲しい。
今朝は、#むれ洲崎寺 さんの銀杏から頂いたぎんなんをいただく。
#朝ごはん

タグ :情報
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
Posted by まちかど漫遊帖 at 13:57│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。