
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
2020年03月31日
漫遊帖2020春 るいまま共同企画4コース
まちかど漫遊帖2020春 るいまま共同企画4コースです。
この春は、おもいもよらないウイルスに日本中が混乱しております。くれぐれも、体調とご相談のうえ、ご無理なきようご参加いただきますようお願いいたします。
風音美容室×るいまま 企画
4月29日
昼下がりのモダンガール 磨屋町・紺屋町・鍛治屋町

さぬきが生んだ画家・中原淳一が描くモダンガールたちは、時代を超えて愛されるファッションアイコン。おしゃれをすることの楽しさを知っていただき、いつもより背筋を伸ばして、歴史の達人アンリさんと一緒にまち歩き。今回は、職人たちの暮らした町、磨屋町、紺屋町、鍛治屋町周辺を歩きます。モダンガールに変身するお手伝いは、舞台美粧もこなす「風音美容室」チーム。
※ファッションアイコンとは、おしゃれな人として注目を集め憧れられている人たちのこと。
■催行日
4月29日(祝)
■ヘアメイク予約
10:30
11:00
11:30
12:00
■まちあるき出発
13:00から全員で、磨屋町・紺屋町・鍛冶屋町をまち歩き
料金
3500円(ヘアメイク含む)
※まち歩きだけの方は500円
■集合場所
片原町「風音美容室」
高松市片原町1-11 WALLPAPERHOUSE高松2F
■所要時間
お支度40分(ヘアメイク着替え) まち歩き60分(ガイド付)
■定員
6名
■申込み・問合せ
087-821-0833(風音美容室・イクミ)
(9時~18時 日月休)
■備考
各2名ずつヘアメイクしますので、お申し込みの際ご希望のお時間をお伝えください。
レトロモダンなお洋服でお越し下さい。
お洋服がない方はご相談ください。
変身してからまち歩きまでゆっくり過ごせる場所はあります。
パティスリースミダ×残月亭企画
5月4日
風薫る「端午の節句茶会」

古代中国では奇数(陽)が重なると陰になるとして、それを避けるため季節の植物をいただき邪気を払っておりました。日本の宮中でも、季節の変わり目ごとに神に供え物をし無病息災や五穀豊穣をねがう行事が執り行われ、やがて庶民の生活の中にも根付き、江戸時代には「五節句」が制定されます。
この春の数奇者茶会は、その中のひとつ「端午の節句」をテーマに爽やかな春のお茶会を開催します。
亭主 茶人 中條晴之
菓子 パティシエ 住田俊二
■日時
5月4日(日)
1席目 13:00席
2席目 15:00席
■会場
番町 中條家茶室 「残月亭」
高松市番町2丁目1−12 中條文化振興財団 西隣
■料金
3000円(薄茶・煎茶・お菓子)
■所要時間
1.5時間(1席)
■定員
各席10名
■問い合せ先・申し込み先
るいまま 090-3783-6239
お名前と希望のお席、人数を書いてショートメールでお申し込みください
茶室る庵×盆点前ガールズ企画
6月20日
ちょっとおしゃれに「春の漆茶碗茶会」

漆芸家・北山圭一さんの漆茶碗で盆点前ガールズと茶の湯を楽しむ小さな茶会。今回はパティスリースミダの若きパティシエール(女性菓子職人)なっちゃんが、かわいい春のお菓子を作ってくれます。この日は、茶室る庵からほど近い2席目開催中。お茶会のあとちょっと寄り道してみてくださいね。
■日時
6月20日(土)
1席目 12:15席
2席目 14:30席
■集合場所
茶室る庵
高松市栗林町2丁目2-12 るいまま組1階
■料金
1800円(薄茶・お菓子付)
■所要時間
1.5時間(1席)
■定員
各席5名
■問い合せ先・申し込み先
宮崎 090-4975-7701 15時~20時
ショートメールでのお申し込みも可
茶室る庵文化講座
6月27日
作家・佐々木良にきく「幻の東京オリムピック 徳川家達のこと」

幻の東京オリンピック初代会長「徳川家達(いえさと)」のことをご存知ですか?
令和2年(2020年)の今だからこそ知っておきたい日本のオリンピックの歴史。当時の人々の思い。作家・佐々木良の切り口で語る90分。
■日時
6月27日(土)19:30
■会場
茶室る庵
高松市栗林町2丁目2-12 るいまま組1階
■料金
2500円(お茶・お菓子付き)
■所要時間
1.5時間
■定員
10名
■問い合せ先・申し込み先
るいまま 090-3783-6239
お名前と人数を書いてショートメールでお申し込みください
タグ :漫遊帖2020春
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
Posted by まちかど漫遊帖 at 00:12│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。