
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
2014年03月31日
漫遊帖2014春 ガイドブック ここにあります
漫遊帖ガイドブック こんなところに置いていただいています~
ほかにも、さまざまなイベントでも積極的に配っていただき、ありがとうございます!

瓦町「食工房 Doi」
https://www.facebook.com/pages/%E9%A3%9F%E5%B7%A5%E6%88%BFDOI/137137859705494
ワタクシの陶芸の師匠でもある、食工房Doiのどいさん。
自家製の野菜、自家製のお米、こだわりの魚。そして、料理は器との相性も大事なだと教えられる場所です。

丸亀町「ANNRIの駆け込み茶屋」
https://www.facebook.com/annrihisaocyan?fref=ts
ラジオパーソナリティーとして、セクシャルマイノリティのひとたちのよき相談者として
そして、まちかど漫遊帖の歴史考察の相談役として活躍するANNRIねぇさんのお店。

鍛冶屋町「酒甫手」 http://blog.goo.ne.jp/sakabote
日本酒好きが集まるお店は、観光客のひとが酒とさぬきの美味いものと甫手主の魅力にやられ
引き込まれること多し~ 日本酒を挟んだカウンターコミュニティー楽しいよ

丸亀町「ハマノ製靴所」 http://www.shoemaker-hamano.com/
ワタクシ、ほぼ瀕死状態だったブーツを、ここでよみがえらせていただきました。
すごい靴屋さんなんです。

松縄町「AIR MIRAI コネクト」 http://www.airmirai.com/
レインボーロードからちょっとはいったところにある、てるちゃんのお店。
立ち寄るたびにほっとします。

国分寺町「パティスリー カシュカシュ」
https://www.facebook.com/p.cachecache
言わずと知れた井上さんのお店。ああ、ここも国分寺町だったよ!と今更ながら
いつかまた、きっとお話し伺いにいきます。

伏石町「La・なら」
http://www.hotpepper.jp/strJ000033552/?vos=cphppsocface20110701001
レインボーロード周辺のまちづくりに尽力された奈良さんのお店。
このたび、高松市市政功労者表彰受賞されました。

AEON高松オーパス「楽器堂」
http://www.gakkido.info/opus-aeontakamatsu/
ここにいったら、きっとためさんを指名。ほんとに音楽とギターがすきなんだと実感。
親身になって相談にのってくれます。

国分寺町「石川うどん」 http://udon-ishikawa.com/
ほんとうの日本の味ってなんだろう? 石川くんの出汁教室いってみてください。
石川くんは、特集ページに登場!

ビーンズショップ「アロバー」国分寺本店 http://arovor.com/
アロバーの梶社長は特集ページに登場!
ボスに松縄店も志度店も置いてねとお願いしてますので、
お近くのアロバーで手にとってみてね。

宇多津「トナリ食堂」
https://www.facebook.com/tonari.shokudou?rf=179344105478541
ご存じ! まちかど漫遊帖の力強きメンバー若妻の会をひっぱる つねちゃんの食堂です。
若妻の会は、メンバーかおりんがダンボールコンポストのワークショップをいたします。

丸亀市「珈琲倶楽部」 http://www.0024coffee.com/
この日、iribito大西さんは、4月27日の大茶会の打ち合わせのためお留守。
平田さんの笑顔のお写真を! 大茶会は、今年10年目です。

大工町「KUKKIA」
http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37005625/#title-rstdata
天然酵母のKUKKIAのパンは大人気。小さい青い看板が目印です。
写真は、看板娘のちよちゃん。

今新町「sanukis」
https://www.facebook.com/pages/Sanukis%E6%9C%AC%E5%BA%97/516450895104127
安心安全な野菜を必要な量だけ売ってもらえる八百屋さんていうのは
いま、ほんとに必要とされているんです。鹿庭くんがんばって!

大工町「ironmonger」
https://www.facebook.com/furudougu.ironmonger
大工町アカネビルはアーティスティックなお店が多い、セイルバッグの「graph」、輸入文具の「漂泊」。
そのアカネビルに、新しいお店が。
古道具、アンティーク、アパレル「ironmonger」

丸亀町「亀屋」 http://www.ochakame.com/index03.html
毛氈のうえに、ぽん太を置いていただけるなんて!

朝日町「プシプシーナ珈琲」 http://pussy-pussy-na.com/
新県立中央病院の近くにお引っ越ししたプシプシーナ珈琲。
graphのままこち。Benの台所のbenちゃん
と、料理上手な人たちに愛される珈琲を作り出すお店。

片原町「ヱビスヤ」 http://www.mochi.co.jp/mise.html
お餅の片原町「ヱビスヤ」さん。若旦那のエビちゃんは親切で優しい人。
花見団子をかいにいったら声をかけてみてください!

片原町「アフロディス」
http://www.kataharamachi.com/shop/aphrodis.html
フランスやイタリアの洋服が揃うお店には、女性が多く
いつも、よく読んでいただいているようで、嬉しいです!

今新町「copori doughnut」 高松市今新町7-14 シティービル 1F.
ほかにも、さまざまなイベントでも積極的に配っていただき、ありがとうございます!

瓦町「食工房 Doi」
https://www.facebook.com/pages/%E9%A3%9F%E5%B7%A5%E6%88%BFDOI/137137859705494
ワタクシの陶芸の師匠でもある、食工房Doiのどいさん。
自家製の野菜、自家製のお米、こだわりの魚。そして、料理は器との相性も大事なだと教えられる場所です。

丸亀町「ANNRIの駆け込み茶屋」
https://www.facebook.com/annrihisaocyan?fref=ts
ラジオパーソナリティーとして、セクシャルマイノリティのひとたちのよき相談者として
そして、まちかど漫遊帖の歴史考察の相談役として活躍するANNRIねぇさんのお店。

鍛冶屋町「酒甫手」 http://blog.goo.ne.jp/sakabote
日本酒好きが集まるお店は、観光客のひとが酒とさぬきの美味いものと甫手主の魅力にやられ
引き込まれること多し~ 日本酒を挟んだカウンターコミュニティー楽しいよ

丸亀町「ハマノ製靴所」 http://www.shoemaker-hamano.com/
ワタクシ、ほぼ瀕死状態だったブーツを、ここでよみがえらせていただきました。
すごい靴屋さんなんです。

松縄町「AIR MIRAI コネクト」 http://www.airmirai.com/
レインボーロードからちょっとはいったところにある、てるちゃんのお店。
立ち寄るたびにほっとします。

国分寺町「パティスリー カシュカシュ」
https://www.facebook.com/p.cachecache
言わずと知れた井上さんのお店。ああ、ここも国分寺町だったよ!と今更ながら
いつかまた、きっとお話し伺いにいきます。

伏石町「La・なら」
http://www.hotpepper.jp/strJ000033552/?vos=cphppsocface20110701001
レインボーロード周辺のまちづくりに尽力された奈良さんのお店。
このたび、高松市市政功労者表彰受賞されました。

AEON高松オーパス「楽器堂」
http://www.gakkido.info/opus-aeontakamatsu/
ここにいったら、きっとためさんを指名。ほんとに音楽とギターがすきなんだと実感。
親身になって相談にのってくれます。

国分寺町「石川うどん」 http://udon-ishikawa.com/
ほんとうの日本の味ってなんだろう? 石川くんの出汁教室いってみてください。
石川くんは、特集ページに登場!

ビーンズショップ「アロバー」国分寺本店 http://arovor.com/
アロバーの梶社長は特集ページに登場!
ボスに松縄店も志度店も置いてねとお願いしてますので、
お近くのアロバーで手にとってみてね。

宇多津「トナリ食堂」
https://www.facebook.com/tonari.shokudou?rf=179344105478541
ご存じ! まちかど漫遊帖の力強きメンバー若妻の会をひっぱる つねちゃんの食堂です。
若妻の会は、メンバーかおりんがダンボールコンポストのワークショップをいたします。

丸亀市「珈琲倶楽部」 http://www.0024coffee.com/
この日、iribito大西さんは、4月27日の大茶会の打ち合わせのためお留守。
平田さんの笑顔のお写真を! 大茶会は、今年10年目です。

大工町「KUKKIA」
http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37005625/#title-rstdata
天然酵母のKUKKIAのパンは大人気。小さい青い看板が目印です。
写真は、看板娘のちよちゃん。

今新町「sanukis」
https://www.facebook.com/pages/Sanukis%E6%9C%AC%E5%BA%97/516450895104127
安心安全な野菜を必要な量だけ売ってもらえる八百屋さんていうのは
いま、ほんとに必要とされているんです。鹿庭くんがんばって!

大工町「ironmonger」
https://www.facebook.com/furudougu.ironmonger
大工町アカネビルはアーティスティックなお店が多い、セイルバッグの「graph」、輸入文具の「漂泊」。
そのアカネビルに、新しいお店が。
古道具、アンティーク、アパレル「ironmonger」

丸亀町「亀屋」 http://www.ochakame.com/index03.html
毛氈のうえに、ぽん太を置いていただけるなんて!

朝日町「プシプシーナ珈琲」 http://pussy-pussy-na.com/
新県立中央病院の近くにお引っ越ししたプシプシーナ珈琲。
graphのままこち。Benの台所のbenちゃん
と、料理上手な人たちに愛される珈琲を作り出すお店。

片原町「ヱビスヤ」 http://www.mochi.co.jp/mise.html
お餅の片原町「ヱビスヤ」さん。若旦那のエビちゃんは親切で優しい人。
花見団子をかいにいったら声をかけてみてください!

片原町「アフロディス」
http://www.kataharamachi.com/shop/aphrodis.html
フランスやイタリアの洋服が揃うお店には、女性が多く
いつも、よく読んでいただいているようで、嬉しいです!

今新町「copori doughnut」 高松市今新町7-14 シティービル 1F.
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
Posted by まちかど漫遊帖 at 15:20│Comments(0)
│お知らせ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。