
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
2020年03月23日
掛谷康樹の練り上げの器
【練り上げの器】

鍛冶屋町 #民芸ペチカに、まちかど漫遊帖をお持ちしたら島田さんに会えたので、またまた器の話。
今日、島田さんに教えてもらったのは、広島の作家「#掛谷康樹」の練り上げの器。
この、お釜のようにも帽子のようにも見える柄は、絵付けではなく、違う色の粘土で柄を作って焼く練り上げ技法で作った柄なので、お皿の裏にも同じ柄がある。


粘土を混ぜて焼き、偶然の焼きあがりを見る練り込みとは違い、どういう図柄に仕上がるか計算して造られるそうで、焼いた時に割れることも多いのも、土ごとの収縮が違うからだろうね。
幾何学的なデザインのなか、この帽子星人から目が離せなくなり、連れ帰ることに。
料理が雑になりだしたら器を買え!が、私の法則。帽子星人たちの会議の真ん中に何を盛るかな♪
島田さんに、預けてあちこち 漫遊帖を配達して戻ってくると、プレゼントのようにラッピングしてくれていました。嬉しい♪

まずは、春のお菓子を盛ってみた。お花見みたいな感じだね。

タグ :情報
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
Posted by まちかど漫遊帖 at 00:14│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。