漫遊帖「暦」
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。



2020年05月19日

柴田俊幸デリバリー古楽 に来ていただきました。



【デリバリー古楽】

先日、ご紹介をしましたベルギー在住のフラウト・トラヴェルソ演奏家であり研究者である #柴田俊幸 くんに、

中條文化振興財団の露地にデリバリー演奏に来ていただきました。

(茶室る庵は狭すぎて、ソーシャルディスタンスが取りにくかったのよ)

柴田俊幸デリバリー古楽 に来ていただきました。

柴田俊幸デリバリー古楽 に来ていただきました。


ここで、カミイケ タクヤ 製作のシールドを装着し、トラヴェルソを吹くと、ヨーロッパの古楽器なのに和楽器のように見えるねぇ♪


柴田くんは、#せとうち国際古楽祭 の芸術監督として帰国していたときにコロナ騒動に巻き込まれ、古楽祭は中止となり、そのあと小指骨折のアクシデントに見舞われ、ただいま針金で継いで治療中。

今年は厄年だねと話していましたが、たまたまお茶室に来られていたおじさまに「筋金入りやな」と言われ、それはそれでいい言葉やん(笑)

おじさまにはCDまで買っていただき、ありがとうございました!



1日1軒 15分のデリバリー演奏は、全国から問い合わせが相次いでいるそうで、みんなコンサートに枯渇してるんだよ。

まだ、県をまたいでの演奏デリバリーは行けないし、何軒もまわることができませんが、6月になれば、また様子も変わるかも。


ベルギーはコロナ被害も大きく(感染者数に対する死者数がかなり多いようです)、7月に1便目が飛ぶかもしれないけど、果たして帰れるかどうか。

しばらくは、日本での古楽啓蒙がつづくかもしれないね。

露地は露地で、とても良かったのですが、やはり天井高のある、響きがよい場所が楽器の特性を生かします。そんな場所をお持ちのみなさま、是非、デリバリー古楽 呼んでね。


■デリバリー古楽についてはこちらを。
るいままとしての365日
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1193074.html

柴田俊幸くんのnote
https://note.com/opklaring711/n/n45a88c4e3faa







柴田俊幸デリバリー古楽 に来ていただきました。
ごそごそ 準備中。カミイケタクヤ製作 シールド装着。


柴田俊幸デリバリー古楽 に来ていただきました。
演奏中。


柴田俊幸デリバリー古楽 に来ていただきました。
ありがとうございました。お礼を包んだ のし袋も除菌しております。



タグ :茶室る庵


漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。




Posted by まちかど漫遊帖 at 17:20│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
柴田俊幸デリバリー古楽 に来ていただきました。
    コメント(0)