漫遊帖「暦」
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。



2020年06月30日

や和らぎたかす ギャラリーen 新宮州三展 7/4まで



昨日、#や和らぎたかす で求めた、木漆芸作家 #新宮州三 の 拭き漆の栗のくり抜き盆に、#まんじゃーれ のチキンソテーを盛り付けてみた。

や和らぎたかす ギャラリーen 新宮州三展 7/4まで

や和らぎたかす ギャラリーen 新宮州三展 7/4まで


新宮州三は、塗師、彫師と分業作業で進める漆芸の世界にあって、自ら彫りも塗りもする作家だ。

や和らぎたかす ギャラリーen 新宮州三展 7/4まで


「木の塊を鑿(のみ)や鉋(かんな)で削っていく作業が、無性に好きなんです」と言い、ケヤキや栗材などを造形し、作品を制作している。

今回のギャラリー展は、茶道具もあるが、日常にも使え求めやすい価格帯のものが多く、私も、椀にするか皿盆にするか悩んだのだが、まずは栗の盆。

や和らぎたかす ギャラリーen 新宮州三展 7/4まで


芸術品を作っているだけでは、作家は食べられない。芸術品と日常にも使えるもの二本立ての制作は大事だ。

その2つができ、いまを読めるひとでなくては残っていけないですねと、たかすの蓮井さんと話した。

くり抜きは、水漏れもないし壊れることもないので、日常的にがんがん使って洗って乾かして、育てますよ。

や和らぎたかす ギャラリーen
木漆芸家 新宮州三展は 7/4(土)まで。

#漆器好き


や和らぎたかす ギャラリーen 新宮州三展 7/4まで

や和らぎたかす ギャラリーen 新宮州三展 7/4まで

や和らぎたかす ギャラリーen 新宮州三展 7/4まで

や和らぎたかす ギャラリーen 新宮州三展 7/4まで

や和らぎたかす ギャラリーen 新宮州三展 7/4まで

や和らぎたかす ギャラリーen 新宮州三展 7/4まで

や和らぎたかす ギャラリーen 新宮州三展 7/4まで




タグ :情報


漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。




Posted by まちかど漫遊帖 at 10:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
や和らぎたかす ギャラリーen 新宮州三展 7/4まで
    コメント(0)