漫遊帖「暦」
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。



2020年06月30日

水無月をいただきながら 文化を語り合う


間もなくベルギーに帰る古楽器トラベルソ奏者の柴田俊幸くん、茶人 中條晴之さんと、茶の湯と古楽と文化について語り合う茶会。

水無月をいただきながら 文化を語り合う


財団の広間の縁側に座り、雨あがりの庭をみながら、薄茶をいただく。

お茶碗は、12代理平さんと塩江の田淵太郎さん。

水無月をいただきながら 文化を語り合う


このお庭の庭師さんは、女性なんだそう。

水無月をいただきながら 文化を語り合う

間仕切りは涼しげな建具になり、決め細やかな日本の生活文化を感じます。

水無月をいただきながら 文化を語り合う


お菓子は水無月。

水無月をいただきながら 文化を語り合う

涼しげな紫陽花のお皿に好物が並びます。



【水無月】

今日6/30は「夏越の祓(はらえ)」

1年の前半を無事に過ごせたことに感謝し、半年間の罪や穢れをお祓いし、残り半年も清らかな気持ちで過ごせるよう願う日。

この日には、ういろうに小豆が乗ったお菓子「水無月」をいただき厄払いをする習わしなので、お出かけ帰りに買ってかえろうと思っておりましたら、

中條さんの縁側の茶の湯の会に「水無月」と「氷室」が出まして、日のあるうちに厄払いができました。

ありがとうございました♪




タグ :数奇者茶会


漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。




Posted by まちかど漫遊帖 at 14:25│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水無月をいただきながら 文化を語り合う
    コメント(0)