
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
2020年03月03日
漫遊帖 桃の節句 健康と厄除けから始まった。
3/3 Goodmorning
3月3日 桃の節句だね。
今日は、11時から漫遊帖ガイドブックの色校。なにもなければ印刷にはいります。
お天気もいいし、帰りに さんぽして お雛菓子買ってこよう。
こんな時だから、おひなさまを愛でながら一服だな。
節句は、古代中国の陰陽五行説を由来として日本に定着した暦。伝統的な年中行事を行う季節の節目。「桃の節句」の起源は平安時代以前。京の都の貴族階級の子女が、天皇の御所を模した御殿や飾り付けで遊んで健康と厄除を願った「上巳の節句」が始まり。
(wiki調べ)
今朝のお茶は、片原町 #原ヲビヤ園 の炭火焼きほうじ茶。
原さんが、お茶をほうじる日、お茶屋にいくと香ばしいかおりが広がります。

#朝茶
タグ :茶室る庵
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
Posted by まちかど漫遊帖 at 09:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。