
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
2020年04月14日
小村田之助の墓?✴️
ガイド水野
サコッシュ作ってしまったら、やっぱり持って出たいんでちょっと前から気になってた場所に行ってみる
下田井町の高松頼重公のお墓。高松頼重公は、地元喜岡城に非常に関係が深い人。
ライトマップル香川県の地図にもはっきり表示されているから、迷うことはないだろうと六条町のかまどの辺りから東に折れる。
辺りは田んぼがなくなり住宅地になっていて、昔多分畦道であったろう細い道を突き当たった場所に…。あった。
たぶんこれかな~。おそらくこれかな~。他にないしな~、看板も何もない。
ちょっとした一角に数本の木が生えていて、そこに古めかしい石積のお墓らしきもの。
木太町の眞鍋祐主さんのお墓のような感じ。
しかし、もうちょっとなんかちゃんと表記しとって欲しかった。多分、なんか書いてあっただろう木の看板、見事に朽ち果ててそこに賃貸住宅のチラシ貼られちゃってる。
何だかな~と思い、次の交差点を北に曲がる瞬間、私の目が何かを捉えた‼️
小村田之助の墓?✴️
こういう時の動体視力はいい私。
田之助さんは、江戸時代の始めごろ若くして小村町あたりの庄屋さんを務めていた人。
しかし、木太町にはこの人がお上に直訴したという罪で殺された処刑場がある。
農民のことを想い、至極全うなことを伝えただけなのに。
だが、彼の功績は讃岐松平藩に独自の年貢を納めるやり方を認めさせたことにあり、さらにその名前は今でもちょっと変わった町名になって残った。
立派なお墓は、彼がどれ程この辺りの人々に感謝されたかを物語っている。
お墓向かいの古い家は、彼が住んでいた場所だったのかな?なんて思いました。
このお墓は、六条町ハローズの交差点を東にまっすぐ走り、次の信号交差点に至る手前にあります。
興味ある方は、行ってみてください。






タグ :ガイド
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
Posted by まちかど漫遊帖 at 17:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。