
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
2023年07月18日
やっぱり漫遊帖のガイドはすごいね!
【まちかど漫遊帖2023秋】
7月17日、午前中は木太町まち歩きの下見。午後は多度津の写真撮影。城ガール、頼むぜ!

【戦国の城跡を歩く】
向井城 神内城 松縄城エリアを 城ガール、かもねと歩く。

ここは、#城ガールの戦国の城跡シリーズ の始まりの場。香西氏、十河氏ふたつの勢力下にある城が入り組む土地に、城ガールは戦国の世であっても「ひと」としての付き合いはあったはずと説をたて、私たちも納得。

今回は、城ガールの調査に、歴史マニア #かもね の説が加わり、地形を生かした往時の武将たちの戦略が浮かび上がってきました。
木太町だからこその、細くてくねくねした裏道を歩きながら、気がつけば(笑)


これは、おもしろいよ。
私もだけど、大方の方は、戦国時代は、足利さんがやらかした応仁の乱からと思っておりますが、実は応仁の乱はなんとかおさめ、そのあとに起きた事件から始まっております。
そこに讃岐は大きく関わっており、
戦国時代は、讃岐からはじまったことをみんな知らなさすぎるね〜と、ふたり。詳しくは、漫遊帖2023秋 戦国の城跡を歩くで聞いてね。





かもねから聞いた、野原の解説に、糸より姫は香西のまちに行かずとも糸より浜付近で商売ができたのではないか?と、だから浜のあたりに末裔のみなさんが暮らしているんじゃないか?と、いろいろ謎だったことも解明。
やっぱり漫遊帖のガイドはすごいね!
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。