漫遊帖「暦」
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。



2023年07月12日

11月19日といえば



【11月19日といえば】

春の漫遊帖以来、次は絶対やってほしいと言われてた、カーネーション生産者 #真鍋佳亮 くんの「#カーネーションボックス」のワークショップとお話の会を11月19日(日)にやることになりました!

11月19日といえば

11月19日といえば


私の世代だと11月19日といえば、1980年11月19日の赤坂・霊南坂教会の山口百恵と三浦友和の結婚式。少なからずも影響をうけたひとりだけど、真鍋くんは、このとき生まれてもいません(笑)

あの頃は、社会全体が派手で、百恵ちゃんが結婚引退を決断してからの嵐のようなプログラムはそれぞれ話題になって、白いマイクをステージに置いて去っていく最後のコンサートは、ファンじゃなくても覚えているはず。

東京プリンスホテル・鳳凰の間の披露宴は招待客1800人だったそうで、薄幸の少女としてデビューした女性が上り詰めた幸福を演じきったよねぇ。女性問題を掲げるひとたちには「結婚が頂点か!喧嘩うってんのか!」かもしれないけど、やっぱり幸せな気分になったよ。

この間の「壁の鏡とおひめさま」の公演のときにもお話したけれど、1980年は夫と妻と子ども2人の家庭が多く、おじいちゃんやおばあちゃんも一緒にくらす複数の家族もふくめると全世帯の80%。それが、あたりまえだったけど、いまは、単身者世帯が40%にのぼり、家族でテレビのチャンネル争いをすることもなくなったね。

かわいいものや、popなものやが大好きな私としては、みなさんが作るフラワーボックスを並べて笑顔の写真に撮りたいので、たくさん来てね。

11月19日といえば

11月19日といえば





漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。



同じカテゴリー(コース構築中)の記事画像
風姿花伝 るいまま組版 は12/2
漫遊帖 多度津小旅は11/25になりました
やっぱり漫遊帖のガイドはすごいね!
技術を守るために
おさんぽマスターと歩く
やっぱりコメディ(笑)
同じカテゴリー(コース構築中)の記事
 風姿花伝 るいまま組版 は12/2 (2023-08-30 18:18)
 漫遊帖 多度津小旅は11/25になりました (2023-07-18 18:18)
 やっぱり漫遊帖のガイドはすごいね! (2023-07-18 11:18)
 技術を守るために (2023-07-13 16:18)
 おさんぽマスターと歩く (2023-07-09 09:18)
 やっぱりコメディ(笑) (2023-03-01 18:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11月19日といえば
    コメント(0)