
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
2023年07月11日
圓通寺素心庵お片付け 7/11記録
【圓通寺素心庵お片付け 7/11記録】
#宇多津圓通寺素心庵 の道具整理がはじまりました。
ここで、宇多津の #盆点前ガールズプロジェクト を始める以上、何があるかを把握するかは大事なこと。
物置にバラバラに押し込まれていた道具を、住職と副住職がいつも楽屋でお借りする部屋に運んでくれ、副住職手製の棚もできてましたので、まずは用途ごとに仕分け。
今日は、テキパキ女将が一緒にやってくれたので、早い早い。
茶事用の器は、女将が確認してくれたのだが、塗の椀とかは無かったそうので、お料理は #料亭公楽 に頼んでいたのかもしれないね。公楽のおじいちゃんも茶人で先々代ともご縁が深かったらしい。
水指の数に比べて茶碗が少なく、中には「汚すぎて使えない」とポストイットに書いて貼られているものもあったので、
素心庵を生んだ先々代のご住職が亡くなったあと、お社中さんが一度かたずけをして、お茶碗などは分けたのかもしれませんな。
道具にとっては、思いの繋がったひとに届くのが1番!
みなさん炭系の道具は必要なかったか、それはたくさん残ってた。盆点前ガールズも炭はやらないので一箱にまとめておしまいしとくよ(笑)
高価なものは、原ヲビヤ園の原さんにお出ましいただかないといかんなと思っていたんだが、これなら、たぶん、私たちでできるな。
まだ、茶入、蓋置、香合の仕分けがすんでいないんだが、本日ここまで。
3時間で、よくここまで進んだものだよ。やっぱり女将だ、ありがとう!
軸の言葉や道具については、稽古しながらおいおいに調べて勉強することにして、まずは、このかわいい風炉釜と美しい備前の水指を使って7月のお稽古いたします。
楽しい♪
#宇多津圓通寺盆点前ガールズプロジェクト は、毎月第4月曜日を予定しています。
第1回目は、7月24日(月)

利休さまがおでまし。来年の旧暦2月28日は4月6日なんで、そのあたりで利休忌茶会いたしましょう。住職にお経あげてもらうのからはじめようかな(笑)

だいぶ片付きました。副住職手製の棚 むちゃ役にたってる。ありがとう!

汚すぎて使えない なんて(笑)

箱から出してみると普通のお茶碗でした(笑)

この風炉釜 むちゃかわいい

写真ではわかりにくいけど楕円になってる

野点セットを持ってきてくれたお菓子で一服。

静岡の「茶通」
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
Posted by まちかど漫遊帖 at 18:18│Comments(0)
│るいまま
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。