漫遊帖「暦」
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。



2020年07月20日

アンリ 野球踏切



「野球踏切」

高徳線の昭和町駅の南にある踏切。
詳しくは看板の文字を読んでもらいたい。

市の歴史資料館で開催中の
「わがかがわ ~スポーツにまつわるエトセトラ~」
でも紹介されている。

駅の北側の踏切が混雑するので、
私はここを利用している。

最初珍しい名前の踏切だったので調べてみた。
ここに書かれている県立高松商業高等学校というのは
高商のことで、
今の香川大学の所に

そのころ
仮校舎があったらしい。

もう一つの高松高等商業学校があるが
それは
現在の香川大学経済学部の前身。
大平正芳元首相はここの6回目の卒業生。

当時は高松高商と呼ばれた。
戦後
善通寺に疎開していた。
戦争で
焼けたために仮校舎が善通寺というのは遠距離すぎると思う。

似た名前の高松商業学校は
現在の高商(県立高松商業高等学校)
大正時代には香川商業と呼ばれていた。
「香商」という校章はここに由来する。
ほんとにややこしい。



アンリ 野球踏切
アンリ 野球踏切
アンリ 野球踏切



漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。



同じカテゴリー(ガイドリポート)の記事画像
【音楽と言葉「壁の鏡とおひめさま」6/24記録】
宇多津圓通寺 回遊茶会 和敬清寂 6/3記録
宇多津圓通寺 本番前お稽古と茶会準備
残月亭数寄者茶会 リンドバーグ翼の日茶会 5/21記録
ドライブto五色台ビジターセンター 4/15記録
歴史資料館に講演会を聞きに行ってました
同じカテゴリー(ガイドリポート)の記事
 【音楽と言葉「壁の鏡とおひめさま」6/24記録】 (2023-06-24 18:18)
 宇多津圓通寺 回遊茶会 和敬清寂 6/3記録 (2023-06-04 18:18)
 宇多津圓通寺 本番前お稽古と茶会準備 (2023-05-31 17:18)
 残月亭数寄者茶会 リンドバーグ翼の日茶会 5/21記録 (2023-05-22 18:18)
 ドライブto五色台ビジターセンター 4/15記録 (2023-04-15 18:18)
 歴史資料館に講演会を聞きに行ってました (2023-02-27 14:49)

Posted by まちかど漫遊帖 at 12:18│Comments(0)ガイドリポート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アンリ 野球踏切
    コメント(0)