
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
2023年06月04日
宇多津圓通寺 回遊茶会 和敬清寂 6/3記録
【宇多津圓通寺 回遊茶会 和敬清寂 6/3記録】
企画から半年かけてのプロジェクト、#宇多津圓通寺 を全館まわる回遊茶会、無事終了いたしました。

今回のテーマは「#和敬清寂」。和やかに敬い合い清らかな心で常に冷静に。
盆点前ガールズを立ち上げたときの願いは、いつでも、どこでも、だれにでも美味しいお茶を飲んでいただきたい。茶は、一部のひとのためではなく、すべてのひとに開かれたものであって欲しい。
そんな #喫茶去 の心を持って、今回ご用意したのは4つのお席。
■まず、圓通寺和室では、るいまま組 音楽と言葉「#八雲と雪女」公演。
日本人よりも日本を愛した男 小泉八雲と妻セツを、八雲が生み出した雪女の世界に登場する、巳之吉と雪に重ねお届けする35分の小さな作品。
ここにこめた和敬清寂を感じていただきます。
中越恵美さんは作中のすべての男の役を、石川くりす由美はピアノで語りながらすべての女の役を演じ、この作品の作家であり語り部たる私が繋ぐ、るいまま組オリジナルスタイル音楽と言葉。
作品をご覧頂いた方から、たった3人とは思えない層のあつさを褒めていただき、プロデューサー冥利に尽きます。



■2席目は、圓通寺客殿に移り #料亭公楽の点心席。竹の器はもちろん、宇多津の竹職人 岡田さんの作。
初夏らしく軽やかに美しく盛られたお料理とともに出された椀物の蓋を取ると 水無月が。
水無月3日 の茶会にぴったり。
お食事をともにすると、心がうちとけるのも早く、みなさまお話もはずみよきお席に。




■そして、お食事を終えたお客様は、ふたつのお茶席に分かれてはいります。
今回は、どちらの席にも、私は亭主としてはいりません。それぞれが責任をもって席をまわし、お客様とお話する形。
昨年11月に、ほぼ力技で盆点前ガールズと開いた圓通寺素心庵の扉。
今回は、そののち稽古をはじめた宇多津ちいおり盆点前チームが素心庵席を受け持ちます。
盆点前ガールズは、どの子も半年目には、茶会の点前デビューができるようにスケジュールを組んで行きますので予定どおり。
早すぎると言う方もおりますが、ちいおりのふたりは、1月に極うちわながら茶会を経験し、稽古も常に宇多津のお仲間が客になってくださる茶会形式で進めていますから、大丈夫。
ただ、今日のように休む間もなく、次々とお客様がいらっしゃる茶会ははじめて。
なぜ、わんこそばのように次々 茶を点てる稽古をするかといえば、何服点ててもヘタれず美味しい茶がたてられるタフさを持っていただくため。
ちいおりチームを支えてくれたのは、盆点前ガールズの阪根さん。様子を見に行くと、茶歴もながく、大先生から茶の心を伝えられている阪根さんが、しっかりとお客様とお話ししてくれておりました。
みんなで、点前になり半東になり亭主なり、素心庵を守り、仕事やおうちの都合で途中抜けねばならない盆点前ガールズのぶんも、ちいおり 村松くんがカバーしながら最後まで。
お疲れさま。





■立礼席は、#細川頼之顕彰会 の畑元さんとのお席。 細川頼之の居館跡と言われる宇多津圓通寺ならではの趣向です。
畑さんのお話は、とにかく面白い。資料も会うたびに増え、新しい情報を教えてくれます。今回も、みなさん驚くことばかり。
立礼席は、盆点前ボーイズの今出くんがほぼひとりで点前座を守り、ふみえちゃんが半東。このふたりは11月の圓通寺うたづ語り茶会のときからの名コンビ。
なんだかんだと言われながらも、最後の最後、今出くんが詰めてお稽古にきたのは、立礼席の班長として頑張る覚悟だったんだと気づいております。



■盆点前ガールズも7年目。最古参の姉御となった奈美ちゃんは、今回は点前はせず、すべてを見渡しながらお客様を誘う回遊ガイドに。

涼子ちゃんは、立礼席、素心庵 両方の手薄になる時間帯にはいる助け人に。

■お客様をお送りしたあと、素心庵でお茶をいただきながら、今日の様子を聞いておりますと、
涼子ちゃんは、素心庵席の亭主役のとき、初めてお茶人洗礼にあったそうで、お道具や、みなさんにお渡ししていた茶室の説明文より深い深いところまで聞かれ、大変だったそう(笑)
なにかと道具重視となってしまう立派なお茶会は、聞いてさしあげることこそが礼儀かもしれませんが、
私が少女茶人だった頃の稽古道具で、だれにでも開けた茶会を開く盆点前ガールズは、立派なお道具はなにひとつございませんが、思い出はたくさんございます、それをお話しましょうか?と切り抜けられないところが辛いところだったね(笑)
■2時間ずつで、重なり合いながらぐるぐると回せるはずが、みなさんお車ゆえに、次のお席の方が来始めると前のお客様の車がだせないかもしれない問題が。境内と駐車場に分かれてお止めいただくことでしのぎましたが、考えることはまだまだありそう。
■集合写真は、今回、素心庵を守った村松くん、細川頼之のことを語り続けてくれた畑さん、立礼席の班長 今出くんを囲む形で。

■最後に、
圓通寺までお運びくださったお客様。
北野大茶会のようにいろんな茶席を回れる茶会をしたいなんていう、無謀な提案を笑いながらお受けくださった圓通寺さん。
とうとうスタッフに引きずりこまれた女将と料亭公楽のみなさん(笑)、この日のためだけのお菓子を作ってくれた #ソイチェリア ナナちゃん。再演を引き受けてくれた、#るいまま組 八雲と雪女チーム。
ありがとうございました。
経験は宝。またひとつ #盆点前ガールズ&ボーイズの力がアップいたしました。
それでは、#宇多津圓通寺回遊茶会、これにて幕といたします。




漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。