
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
2023年06月24日
【音楽と言葉「壁の鏡とおひめさま」6/24記録】
【音楽と言葉「壁の鏡とおひめさま」6/24記録】


2023年6月24日 快晴
紆余曲折あった音楽と言葉「壁の鏡とおひめさま」。むれ洲崎寺で、ようやく初演を迎えました。コロナ騒動で足かけ4年かかりましたが、この作品だけは、どうしても洲崎寺で初演を迎えたかったのです。
なぜなら、これは幻となった石あかりsidetripLIVE2020のために書かれた作品であり、この4年のうちに大きく変化した私の暮らしの記録でもあるからです。
私たちは、自分たちが納得するまでしつこく稽古を続けますが、作品は稽古だけでできるものではありません。お客様にみていただいて、ようやく作品として成り立つのです。ですから、今日来ていただいたお客様は、私たちと一緒に音楽と言葉「壁の鏡とおひめさま」の完成させる見届け人でもあります。
コロナの間、寄るな話すなの達しで、致し方なく無観客公演をする役者や音楽家がたくさんいました。どんなにやりにくかったでしょう。お客様の反応こそが、私たちの糧であり舞台をもり立てる力なのですから。
※紆余曲折はこちらで詳しく。
https://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1322827.html
【朝】
ご予約が、ひとまず公演が打てる人数に達したので安心して本番の日を迎える朝。
9:00の洲崎寺集合に合わせて準備していると、じわりじわりと当日予約が増えてくる。
もう、石あかりの頃のように、ぎゅうぎゅうに座席をつめない。椅子席を中心にゆっくり座っていただくが今回の目標。椅子が足り苦しくなってきたので、るいまま組から茶室る庵の丸椅子を運び込むことに。

【準備はじまる】
朝9:00。風音美容室のヘアメイクと、るいまま組の音響照明仕込みと、慶子先生の夜の打ち上げまかない仕込みが同時進行ですすむ。
400歳の壁の鏡はしっかりもの。お妃様はちょっと抜けた感じで。オーロラ姫はやや宇宙的。白雪は特殊メイク。

女子組のヘアメイクが終わるのを待つ間、男子ふたりが自分の頭をいつくしむ。

今日は、まちかど漫遊帖との合同企画。

【受付】
今回も番頭はマイトさん、助手のさっち。慶子先生には今回から導入するバーレスクチップ(花代)の係をお願いする。

柔らかな慶子スマイルのおかげで

バーレスクチップが集まりました。ありがとうございます。

【台所】
慶子先生は、本日大車輪の活躍。
夜のうちあげのために、上野家秘伝の牛すじカレーを作ってくれております。前日から煮込んだ国産和牛のすじ肉1.5kgと玉葱9個。ガラムマサラが、良き香りを立てております。

ここは、メイクの終わったおひめさまたちもお手伝いに。
【リハーサル】
11:30 ゲネプロ開始
場当たり程度では済まさない、がっつり本番どおりにやりますので、都合3公演分(笑)
【パティスリースミダ】
今日は、二代目がショップカーときてくれました。


住田社長は、和工房あきさんで中條さんとお茶会。茶会が終わり次第、中條さん、美香ちゃん、三千子先生と駆けつけますとのこと。

【壁の鏡とおひめさま 本番】

■この作品は配役が二転三転いたしましたが、彼女が主役の「壁の鏡」であることは最初から揺るぎなきものでした。自前のお衣装をとうとうお披露目出来る日がきました。

400年生きた女 壁の鏡 石川くりす由美
■6月は私たちメニエール持ちにとっては地獄のような季節ですが、この手の作品になりますと、そんなことはみじんも感じさせない大暴れ。るいまま組の最高のコメディアンヌとしてすべてを引っ張って参りました

115歳の最高の姫 オーロラ 日下ゆうこ
■これまでも黒子や動かぬ武将で舞台にいたことはありますが、本格的な演技は今回がはじめて。手練れの女優たちをもくうような立派な役者に成長しました。

贅沢三昧な小さなお妃様 宮崎奈美
■いつもどおり「サックスふいてくれたらええだけやから」と私に騙されて出演したと本人は思っているでしょうが、こんな当たり役は無かったと私は思っています。何に使うのか、このお衣装もお買い取り下さいました。

夢見る王様 金澤賢治
■なかなか配役がきまらなかったのが白雪姫。このお話の中では、たったひとりの「まともなひと」ですからね。ま、この姿が、まともかどうかは別として、本日は花を生けずに花を添えました。

勇者白雪 華道家 細川康秀
【1席目】
いつもいつも素敵な和装できてくれる七條さん、愛ちゃんはご主人と、先日、音楽と言葉「八雲と雪女」を上演させていただいた圓通寺さん、秋山さん、晴れて議員となった米ちゃん、茶室る庵盆点前ガールズみなさん、次回の音楽と言葉で音楽をお願いする予定の邦楽の木村園代さんなどなど、たくさんのみなさまがきてくださり。バーレスクチップにも参加。ありがとうございました!


【2席目】
コロナもあけ、この日はイベントがあちらでこちらで重なり、夜席にきてくださったみなさんのなかにはご自分の本番を終えて走ってきてくださった方も多く、ありがたや。
4年も開いたのに、洲崎寺までお運び下さるみなさまに ただただお礼を言うばかり。


二胡の陽子ちゃんも来てくれました。音楽と言葉で何度も一緒に作品を作ってきた陽子ちゃんだからこそわかるところも多いはず。ありがとうね

【終わりました~】
ゲネプロをいれると、都合3回、全力でやりぬいたおひめさまたち、放心の図。

るいまま組

出演者

【打ち上げ】
さぁさぁ、片付けを終え、みんなで打ち上げ。慶子先生お手製のピクルスと牛すじ煮込みカレー。ほんとに美味しくて、男子がおかわりするのは当然。いつもは小食な女子たちもルーだけちょうだいとおかわり。




同じ釜の飯を揃って食べて気持ちをひとつにすることは、単に仲良しってことだけじゃなく、ひとつの作品を作り上げるためには絶対必要なこと。石あかりの間は、むれのお母さんたちが交代でまかないを作り運んでくれておりました。それが大きな力になっていたのは、間違いなきこと。
長い間、ほんとにありがとうございました!
公演の様子です。

私が主役の壁の鏡! 清く正しく美しく!


























【おまけ】

王様お昼寝中

壁の鏡 悪巧みのメール打ってる

王様目覚めました

謎の儀式

ハートリングがうまく出来ない 小さい手同士 サックス兄妹

恵美さんも手伝いに来てくれました 6/3 音楽と言葉「八雲と雪女」お世話になりました!
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。