
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
2020年08月03日
木太町 【歴史スポット】「荒削り地蔵」
ガイド チーム木太町


【歴史スポット】「荒削り地蔵」
今回ご紹介するのは、「荒削り地蔵」です。
高松国際ホテルがある交差点を詰田川の方に(東に)進むと、川の横に荒削り地蔵様の祠があります。
こちらのお地蔵様は名前の通り、本当に荒く削って作られています。
お地蔵様の周りを見るとノミの後?が今も見て分かります
こちらのお地蔵様がなぜ荒削りなのかというと、旧国道建設中に病気になる人が続出したそうです。
そのため急遽病を鎮める為にお地蔵様をたてました。
急いで作ったので今も荒削りのままです。
祠の後ろには金比羅灯籠もあります。
私は県外からの移住者なのですが、香川に来た時街のあちこちに昔からの金比羅灯篭や道しるべがあるのが面白いなと思っていました。
何百年も前からの道しるべがそのまま道路の横に残されているのがいいですね。
方向を示す指の形もかわいいなと思ったり…
こちらの「荒削り地蔵」も昔造られたお地蔵様ですが、地域の方が大切に管理されて今日まで残っています。
香川にはこのように大切にされているお地蔵様が多いです。
そしてお地蔵様には1つ1つ物語が残っていて、それを知るのもまた楽しいです。
木太町のまち歩きでは、このようなお地蔵様もたくさん巡ります
それぞれのお地蔵様のストーリーを知ると、優しい気持ちになれますよ✨
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。