漫遊帖「暦」
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。



2020年08月03日

水野 蝉時雨のなか八栗寺に参拝してきました

ガイド 水野



八栗寺参道。

戦国時代、讃岐の国に土佐の長宗我部氏が攻めてきたころ、ここに八栗城があったと伝わっています。

東から讃岐に侵攻してきた長宗我部氏の軍勢は、まず八栗山のふもと牟礼の田井城を攻めたと伝わります。

田井城にいた人々は、この八栗城に一時避難したということです。

八栗城があったと言われている場所には何軒かの土産物屋がありますが、お世辞にも広い場所ではありません。峻険な山の中腹なので、いざと言うときに籠った山城だったかも。しかしよく考えたら戦国時代に八栗寺はすでに存在していたはずなので、砦のような小規模なものだった可能性もあります。

今日から8月。蝉時雨のなか八栗寺久々に参拝してきました。


水野 蝉時雨のなか八栗寺に参拝してきました



タグ :情報ガイド


漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。



同じカテゴリー(ガイドリポート)の記事画像
【音楽と言葉「壁の鏡とおひめさま」6/24記録】
宇多津圓通寺 回遊茶会 和敬清寂 6/3記録
宇多津圓通寺 本番前お稽古と茶会準備
残月亭数寄者茶会 リンドバーグ翼の日茶会 5/21記録
ドライブto五色台ビジターセンター 4/15記録
歴史資料館に講演会を聞きに行ってました
同じカテゴリー(ガイドリポート)の記事
 【音楽と言葉「壁の鏡とおひめさま」6/24記録】 (2023-06-24 18:18)
 宇多津圓通寺 回遊茶会 和敬清寂 6/3記録 (2023-06-04 18:18)
 宇多津圓通寺 本番前お稽古と茶会準備 (2023-05-31 17:18)
 残月亭数寄者茶会 リンドバーグ翼の日茶会 5/21記録 (2023-05-22 18:18)
 ドライブto五色台ビジターセンター 4/15記録 (2023-04-15 18:18)
 歴史資料館に講演会を聞きに行ってました (2023-02-27 14:49)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水野 蝉時雨のなか八栗寺に参拝してきました
    コメント(0)