
漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
2020年08月03日
水野 蝉時雨のなか八栗寺に参拝してきました
ガイド 水野
八栗寺参道。
戦国時代、讃岐の国に土佐の長宗我部氏が攻めてきたころ、ここに八栗城があったと伝わっています。
東から讃岐に侵攻してきた長宗我部氏の軍勢は、まず八栗山のふもと牟礼の田井城を攻めたと伝わります。
田井城にいた人々は、この八栗城に一時避難したということです。
八栗城があったと言われている場所には何軒かの土産物屋がありますが、お世辞にも広い場所ではありません。峻険な山の中腹なので、いざと言うときに籠った山城だったかも。しかしよく考えたら戦国時代に八栗寺はすでに存在していたはずなので、砦のような小規模なものだった可能性もあります。
今日から8月。蝉時雨のなか八栗寺久々に参拝してきました。

八栗寺参道。
戦国時代、讃岐の国に土佐の長宗我部氏が攻めてきたころ、ここに八栗城があったと伝わっています。
東から讃岐に侵攻してきた長宗我部氏の軍勢は、まず八栗山のふもと牟礼の田井城を攻めたと伝わります。
田井城にいた人々は、この八栗城に一時避難したということです。
八栗城があったと言われている場所には何軒かの土産物屋がありますが、お世辞にも広い場所ではありません。峻険な山の中腹なので、いざと言うときに籠った山城だったかも。しかしよく考えたら戦国時代に八栗寺はすでに存在していたはずなので、砦のような小規模なものだった可能性もあります。
今日から8月。蝉時雨のなか八栗寺久々に参拝してきました。

漫遊帖top 2025春コースリスト アンケート ガイド関連web
■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。