漫遊帖「暦」
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人

漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。



2022年04月04日

2022.4.3 坂出さんぽ記録!






#ランドスケープコーヒー37 をでて、先日、坂出市の浦田さんから送っていただいた まち歩き地図「#坂出あまからめぐりマップ」を見ながら、ふみえちゃんと #坂出さんぽ をすることに。

2022.4.3 坂出さんぽ記録!

‎私が、坂出のまち歩きをしたのは、10年以上前で、ガイドは当時 ‎‎#とんぷ‎‎く‎‎ で大人気だった坂出商工会議所青年部の富田くんだったと思う。 ‎

新しくなった #坂出市役所 前から出発

2022.4.3 坂出さんぽ記録!

#ランドスケープコーヒー37 の角を曲がり、#善光寺 の満開の桜を見上げる。

2022.4.3 坂出さんぽ記録!

‎駅前に行く前に、鯉のぼ‎‎りの ‎‎#井上製鯉商会‎‎。 ‎

‎昔、鯉のぼりの作業風景を見せていたのもここだったのかなぁ。 兎にも角にも、坂出が鯉のぼり産業のまちだと、あのとき初めて知った。‎

2022.4.3 坂出さんぽ記録!

#人工土地 を見上げ #元町商店街 にはいる。

■坂出人工土地


2022.4.3 坂出さんぽ記録! 

2022.4.3 坂出さんぽ記録!




商店街は、#坂出あまからめぐりマップ だけじゃなく、坂出育ちのふみえちゃんの思い出話もきけて、なかなか興味深い元町商店街。

#キタハマの果物屋さん は、2階にフルーツパーラーがあって、ふみえちゃんが、子どもの頃はここに連れてきてもらうのが楽しみだった。


‎#鞄のFUTABA‎‎ も老舗。 鞄と言えばFUTABAと言われていた。‎


‎#カヤノ‎‎ は婦人服のお店。 子どもからおとなになる頃のお洋服。 ふみえちゃんも高校生になるとき、おばちゃんから、ここで洋服をかってもらった。‎


シャッターが降りた店もおおいけれど、呉服屋さんと婦人服のお店は元気。
#さとや さんも、立派な店構え。


‎#鎌田醤油‎‎ まで来ました。 今は、‎‎#四谷シモン人形館‎‎ になっている洋館の2階からは坂出港に船がはいるのが一望できたと聞きます。‎



メンチカツの #森崎商店 からサンロードへ。
#さかいで八日市 というのをやっている模様。

2022.4.3 坂出さんぽ記録!

‎ドーナツで有名な、‎‎#吉田ベーカリー‎‎ は‎‎日曜日はお休み。 ‎

2022.4.3 坂出さんぽ記録!

昔はオシャレ目の喫茶店だったとのこと。 もう、クローズされたのかも。


そして、お茶の #しんすい園 到着





坂出と言えば #しんすい園 と言われるほど人気のしんすい園さんは、今日も満席。

私は #ぜんざいしるこの会 会員の使命を果たし、#グリーンソフト はふみえちゃん担当。





‎ここで ‎‎#坂出あまからめぐりマップ‎‎ のプリント版をいただく。 このマップが作られたのはいつだろう。‎


ピーナッツの #堺井商店 さんは看板がおりていて、駄菓子の #マスダ さんも、大きくは商売されていない様子。


うなぎの #宝楽 さんのあった場所は、更地になっていて、ちょっとショックをうける私たち。


延命地蔵を抜けたところにあった #水尾醸造所 さんで、昔は白味噌餡餅雑煮をいただいたが、道路の拡幅もあって、立派な建物も消えていた。



‎坂出にも ‎‎#地蔵餅‎‎ があるということで、広くなった道路を渡りいってみる。 今日は売り切れ。‎

‎こちらは地蔵餅はお店の名前で、おはぎや赤飯やお餅のお店。 朝6時から注文受け付けますとのこと。‎

甘いもの好きのふたりで、売り切れ残念の写真を撮る。





謎のアート(さとうゆうじさんの街路灯だね 笑)を見ながら、再び商店街へ。



こちらは #本町通商店街 。昔ながらの立派な商店の建物が残っています。

住友の冠がある #東洋物産


高級品だった砂糖の #高須商会


#坂出シャッターアート のなかでも超有名な #モナリザさん は、ふみえちゃんが高校生の頃にはすでにここにいらしたそう。


そんな話をしていたら、タイムスリップしたような洋装店のショーウィンドウに、昭和なワンピース。これは、70年代好きの若者にはよだれものかも。


坂出の名物 #かまど も商店街の中にあったのね。




最初に見つけられなかった、#白味噌餡餅雑煮 の食べられるお店 #燈馬 を探す。元町商店街から脇に少し入ります。謎のおじさんが豚を抱えてお出迎え。日曜祝日はおやすみです。




坂出シャッターアート のなかでもひときわ目立つ #ますや のシャッターアート。知ってるひとの作品かもとサインを写しましたが、ちがってました。


元町商店街 #増田ニコニコ堂 は健在。


商店街をでて、耐震工事が済んだという #坂出市民ホール へ。ここでお世話になったのは20年以上前。スッキリしましたね。



坂出市役所に向かう道すがら、大きな煙突をみつけ、お風呂屋さん?とふみえちゃんに聞くと、「そう #やなぎ湯 さんです」。

お風呂屋さんの煙突好きは、嬉しくなって写真を1枚。





【みなさんからのコメント】

■いっち

四谷シモン館はまだ行ったことないんですよー。興味はあるのだけど。
しんすい園は中華そばとたこやきがすき。
高校が坂出だったから1番賑やかな頃の坂出が懐かしい

■中橋

坂出の地蔵餅さんは週末は10時過ぎたらお餅がもうなくなっていることもしばしば。早いと赤飯とおはぎしかないし(お餅はそのあと作るのです)ゆっくり行くとお餅が売り切れるし、地元民もありつくのが大変なんです(笑)(我が家は冷凍庫にストック!)

■あっこはん

しんすい園さんの刻みキャベツの乗った縮み麺の中華そばが、大好きです。
お出汁につけて食べる多幸焼きも美味しいよぉ〜。
人に言うと食べたくなりますぅ〜‼️

■みちるさん

わー懐かしい。中学生の頃学校帰りによく行きました。グリーンソフトも美味しいけど、確かラーメンも食べた記憶があります。

■コトブキ

ちょうどお写真をお取りいただいたマスダの駄菓子屋の斜め後ろが叔父の家(閉業済)で、その2件となりがNewファンキー末吉さんのご実家である中華屋さんだったかと。豆屋さんも懐かしい限りです。
どちらもだんだんアーケードも取っ払われて青空が見える商店街になってまいりました。
本町とか地蔵通り商店街とか、ほんま末の抹梢商店街までお出かけですね。

■平尾くん

先日ちょうど散歩したとこです
高須商会の入口にニャンコが座ってて「いらっしゃい」と言ってるようでした(笑)




漫遊帖top  2025春コースリスト  アンケート  ガイド関連web
 

■取材等について■ 取材等のご依頼は、ガイドブックにのせているツアー申し込みの連絡先への直接のアポはご遠慮ください。まちかど漫遊帖事務局または総合プロデューサーるいまま まで。



同じカテゴリー(まち歩き情報)の記事画像
【まちかど漫遊帖2023秋 コース一覧】
潟元に貿易港があった説!
まちかど漫遊帖2023春の23コース。
多度津白潟「林求馬邸と白潟牡蠣そしてオリーブまで」10/30記録
残月亭 水無月の茶粥茶会 6/12 記録
5/20 織部と こそ練中(笑)
同じカテゴリー(まち歩き情報)の記事
 【まちかど漫遊帖2023秋 コース一覧】 (2023-07-20 21:13)
 潟元に貿易港があった説! (2023-05-11 12:18)
 まちかど漫遊帖2023春の23コース。 (2023-01-24 19:18)
 多度津白潟「林求馬邸と白潟牡蠣そしてオリーブまで」10/30記録 (2022-10-30 19:18)
 残月亭 水無月の茶粥茶会 6/12 記録 (2022-07-27 12:10)
 5/20 織部と こそ練中(笑) (2022-07-27 12:02)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2022.4.3 坂出さんぽ記録!
    コメント(0)